ゴルフ8R純正の見た目のまま、高品位な音質向上施工
「純正でも良いと思っておりましたが、さらに良い音で音楽を聴きたいと考えました。高音が籠っているのが気になっていました。スピーカーを交換することによってデメリットが出るのが心配でした。」と、カーオーディオの音にご不満と施工にご不安がある方が、弊社へご相談くださいました。音質向上するスピーカー交換を実施しましたところ、「クリアーでキレのある音になりました。」と嬉しいご感想をいただけた施工事例をご紹介します。

フォルクスワーゲンゴルフ8Rです。
カーオーディオの音質向上は、スピーカー交換が一番効果高い。

オーディオの音にご不満ながらも、スピーカー交換施工に不安がある方から、ご相談をいただきました。
カーオーディオの音質向上には、音の出口であるスピーカーを良質なものへ適切に付け替えするのが一番効果が高いです。
専門店なのにスピーカー交換で音質向上できない店舗が多すぎる。
スピーカー交換について
- DSPを一緒に付けないと音が良くならない。
- 見た目を変えないと音が良くならない。
- デッドニングをしないと音が良くならない。
一緒に施工しないと工賃がもったいない。
などなど、「音が良くならない。」が口ぐせになっているような、音質向上効果が出せない販売店に言われたり、ネットに書いてあるホントかどうかわからない内容を鵜呑みにされておられる方がいらっしゃいます。
他店でデッドニングを含めたスピーカー交換をされた後にご相談にお見えになったお客様にお伺いしますと、「スピーカー交換したけど、あまり音が良くなったように思えない。」という施工をされたようです。(地元では有名な店舗様のようです)
機種選定か使用部材か、施工技術のどれかが間違っています。
音質向上効果や結果が出せない方には、しかるべき知識や技術が無いのでしょうから、話は聞く・読むに値しません。
悩める子羊を大量生産しているのは、残念ながらお金を貰って施工しているプロの方々です。
プロがお客様にご迷惑を掛けてはいけません。
良質なスピーカーを適切な施工で取り付けすることで、音質向上を実現。
弊社のスピーカー交換施工では、車両無加工で見た目を変えずとも、スピーカー交換だけで、しっかり音を良くすることは充分に可能です。
後々乗り換えなどの際には、純正に戻せます。
乗り換えで外したスピーカーは、次の車両へもご使用いただけます。
音質を向上させるスピーカーキットを製造して取付施工。

ゴルフ8専用に設計製造した音質向上スピーカー取付キットを製造してから、車両へ装着取り付けしています。
音質良好なスピーカーを、音を出すための適切な固定台座等を使用し、車両を加工せずに取り付けできるように製造しています。
スピーカーは、国内最高峰カーオーディオメーカー製。

音質向上するスピーカーとして弊社で選定しておりますのは、国内最高峰カーオーディオメーカーBewith製リファレンスAM Duo165Sです。
音質に一番影響する振動板の材質は、軽量で剛性が高い、アルミニウムとマグネシウムの複合材を採用されています。
軽量で剛性が高いことで、アンプからの電気信号を正確に振動へ変換する能力が高くなります。
純正内容の確認。

純正内容の確認から実施します。
ゴルフ8には、センタースピーカーが装着されています。
テレマティクス専用のものと、オーディオ兼用のものがあります。

音を出して確認しますと、テレマティクス専用でした。
オーディオの音質向上には一切関係ありませんので、着手しません。
付いているとなんでも「交換しないとダメ」という店舗様もあるようですが、テレマティクス専用であれば、オーディオとは関係ありません。
店舗選択の際には、お気を付けください。
純正スピーカー取り外し。

純正スピーカーの取り外しから実施します。

ドア内装を取り外すと、純正スピーカーの姿が見えます。

純正スピーカーです。
スピーカー振動板は昔から広く純正スピーカーに採用されている、コストが安い紙製振動板です。
スピーカーフレームは、軽量で柔らかい樹脂製です。
技術進歩で音が出ることに支障はありませんが、少し音量を上げると高音がキツかったり、全体的に若干ボンヤリした音を発します。

純正スピーカーは、リベットで固定されています。
リベットを除去します。
一般的には、電動ドリルを使用してリベットを除去するようですが、弊社ではニッパーを使用してのリベット除去を実施しています。
電動ドリルでのリベット除去作業は、リベットの材料であるアルミニウムの尖った切り粉が飛散してしまい、車内各所に散乱し、刺さってしまう懸念もあります。
尖った切り粉で「痛い目」に遭う可能性も考えられます。
ニッパーでのリベット除去作業であれば、細かい切り粉が発生しにくく、飛散もしませんので、車内をクリーンに保てるとも言えます。

純正スピーカーを取り外しました。
車両は無加工で、製造したスピーカーキットを取り付けします。

純正ツィーターは、Aピラーに内蔵されています。
純正ツィーターも取り外します。

Aピラー内装を取り外すと、純正ツィーターを外すことができます。
音質向上スピーカーキット取り付け。

純正スピーカーを取り外した箇所へ、製造した音質向上スピーカーを取り付けします。
音質向上スピーカーの接続は、純正スピーカーと同じコネクタを使用して接続しています。
確実接続による安定動作が見込めますので、メンテナンスも不要になります。

音質向上スピーカー取付後です。
車両側は無加工ですが、アルミリベットではなく、硬い鉄製ネジとナットを使用して、ガッチリ固定しています。
重く硬い鉄製台座でガッチリ固定することで、良質な振動を音に変換する効率が向上し、良質な音が耳に届く効果が高くなります。

ドア内装を元に戻すと、ドアスピーカー交換完了です。
ドアの見た目は一切変わりません。

音質向上高音専用スピーカー(ツィーター)は、純正ツィーター位置へ固定します。
運転席や助手席に高音が届きやすくなるよう、最適な角度に調整して固定しています。

ツィーターの接続も、純正ツィーターと同じコネクタを使用しています。
安定動作の他、お乗り換えの際にも純正スピーカーに戻せるメリットがあります。
外した音質向上スピーカーキットは、次の車両にもお使いいただけます。
(車種に合わせたスピーカーキット作り替えを承ります。)

ツィーターを固定したAピラー内装を車両に装着すれば、ツィーター交換が完了します。
Aピラーの見た目は一切変わりません。
音質向上スピーカー取付が完了。

音質向上スピーカーの取付が完了しました。
見た目は交換前と一切変わりません。
肝心な音はいかがでしょうか?
- 全体的に若干ボンヤリしていた音が、ハリのある音に変わりました。
- 音量を上げるとキツく耳に刺さっていた高音が、刺さらないのにクリアな感じの音になりました。
- 低音はボンヤリ膨らまず、締まりのある低音がしっかり出ています。
お客様から、ご感想などをいただきました。
Q1:当店へご依頼される前に、どんなことをお考えでしたか?何にお困り、お悩みでしたか?

A1:スピーカーを交換することによってデメリットが出るのが心配でした。
高音が籠っているのが気になっていました。
Q2:何がきっかけで当店を知りましたか?(インターネットの場合は、検索ワードをご記入ください)

A2:インターネット ゴルフ8 スピーカー交換
Q3:なぜこのタイミングでご依頼しようと思ったのですか?

A3:純正でも良いと思っておりましたが、さらに良い音で音楽を聴きたいと考えたためです。
Q4:量販店を含む他店があるにも関わらず、何が決め手となって、当店へご依頼いただけましたか?

A4:赤池様の人柄と経験の豊富さ。
Q5:実際にご依頼いただいて、音などはいかがですか?(できるだけ具体的に教えてください)

A5:クリアーでキレのある音になりました。
Q6:弊社をご紹介くださるとしたら、どのようにご紹介されますか?

A6:良い仕事をして頂ける店があるよと!
カーオーディオの音で、車の楽しみが変わる
車は移動手段としてだけでなく、自分だけのプライベート空間です。
お気に入りの曲をいい音で聴きながら走るだけで、通勤時間やいつもの道が少し特別に感じられたりします。
「純正オーディオでもそこそこ聴けるし、まあいいか」と思っていた方こそ、一度試していただきたいのが今回のようなスピーカー交換です。
大げさなシステムを積む必要はありません。
スピーカーを適切に選択し、しっかり取り付けるだけで、これほどまでに音楽が楽しくなるのかと感じていただけるはずです。
ゴルフでのオーディオ音質向上、ご相談から承ります。

同じゴルフ8にお乗りで、「音がちょっと物足りない」や「もっと気持ちよく音楽を楽しみたい」とお感じの方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度ご相談ください。
弊社ではお車の見た目を変えずに、音は確実に変えるプランをご提案しています。
施工前の現状を確認し、施工後もオーナー様と一緒に聴きながら調整も実施します。
初めての方でも安心してお任せください。
カーオーディオに詳しい専門スタッフへのお問い合わせやご依頼は、お電話(055-952-3236)またはお問い合わせフォームからどうぞ。
あなたの車に何がベストかを常に考える
(株)赤池カーコミュニケーツシステムズ
静岡県沼津市旭町82
TEL:055-952-3236
カーオーディオ専門店の弊社webサイトはコチラ
カーオーディオに詳しい専門スタッフへのお問い合わせやご依頼はコチラ