レクサスRX450h(20系)音質向上スピーカー交換
「JBL付車からの乗りかえで音がこもっているように感じた。」と純正オーディオの音にご不満の方が、弊社へご相談くださいました。弊社でのスピーカー交換後「音がクリアになり、耳に直接入ってくる。音量を上げても余力がある。」とご感想をいただけた施工事例をご紹介します。

レクサスRX450h(GYL20系)です。
JBL無だと、音がこもっている!

同じ車種(レクサスRX)からの乗り換え直後に音のご不満をお感じで、以前のJBL付車から比較して、「音がこもっている」と感じるとのことでした。
ご相談の車両は、JBL無の標準オーディオ付車ではありますが、センタースピーカーも装備されている高級仕様です。
メーカーオプションオーディオのJBL付と無では、スピーカーの質や数、アンプなども異なりますので、同じ音になる訳がありません。
同じ車種でオプションのJBL製オーディオ有無をご体感されたことになりますが、乗り換え後がご不満であれば、対処すべきと考えます。
出てくる音は、スピーカーの音色によって変わります。
スピーカー交換することで、音質向上します。
スピーカー交換をご依頼くださいました。
交換するスピーカーは、国内最高峰カーオーディオメーカー製。

交換するスピーカーの機種は、国内最高峰カーオーディオメーカーBewith製リファレンスAM Trio Sです。
音質や音色が良好なだけでなく、細かい音の再生能力が高いために、表現力が高い音になります。
弊社の試聴用車両でもご試聴が可能ですので、音をご確認いただけます。
純正スピーカー取り外しと解析。

音がこもっている原因として、純正スピーカーの質が挙げられます。
純正スピーカーを取り外して、内容を確認します。

ダッシュボード上のグリル(網)を取り外すと、純正スピーカーの姿が見えます。
真ん中に高音用スピーカーが内蔵されておりますものの、あまり高音が出ているように感じません。
振動板の材質や周辺のエッジには、コスト重視なのか、動きが重い素材を採用しているようで、ハッキリした音が出にくい内容です。

今回、センタースピーカーの交換はご依頼いただいておりませんが、内容を確認しておきます。

グリルを外して、純正センタースピーカーの内容を確認します。
左右の純正スピーカーと同様に、動きが重い内容ですので、こもった感じの音になりやすいです。
音質向上スピーカーキットを製造して車両へ施工。

音質良好なBewith製スピーカーを車両へ組み込む直前まで製造してから、車両へ施工します。
- 音質良好なスピーカーの性能
- より音質を良くする固定内容
- 確実に接続が可能な内容 を盛り込んでおります。
確実接続で、安定動作とノーメンテナンス化。

接続は、純正スピーカーと同じコネクタを使用しておりますので、確実な接続と安定した動作が見込めます。
長期の使用でも、メンテナンス不要ですので、お乗り換えまで安心してお使いになれます。
音のリアル感を向上させる固定方法。

固定には、車両に合わせた形状で鉄製台座を製造、使用しております。
スピーカーの振動を音に変換する効率が上がりますので、音のリアル感が向上する効果があります。
ツィーター固定角度の微調整だけでも、音質向上。

高音用スピーカー(ツィーター)は、見える箇所、ダッシュボード上のグリルへ固定します。
指向性の強い高音を出すスピーカーを見える箇所へ固定することで、高音が耳に届きやすくなります。
耳に高音が届きやすくなることで、強い高音だけでなく、弱い高音も届く効果がありますので、キツい高音ではなく、クリアで滑らかな高音になります。
ツィーターの固定角度は、運転席で音を聴いて決定します。
前述の通り、高音は指向性が高いので、固定角度が少し異なるだけで、聴こえる音が大きく変わります。
聴いた上でのベストな角度へ微調整を実施します。
ドアスピーカーも音質向上化。

ドアスピーカーについても、音質向上目的のスピーカー交換を実施します。

ドア内装を取り外すと、純正スピーカーの姿が見えます。
サービスホールは、硬い樹脂製パネルで塞がれておりますので、サービスホールを硬いもので塞ぐ手法のデッドニングは不要で、ほぼ施工する意味がありません。
デッドニングについての弊社の考え方について:
デッドニングは、雨漏れ防止目的のビニールを剥がして硬いものを貼り付け施工する上、車内の温度変化や経年劣化で1年以内に浮きは剥がれが生じますので、年に一度程度のメンテナンスが必須です。
施工する店舗からのデメリットの案内が無いことが多く、弊社では問題視しています。
経年劣化やメンテナンス、音質向上効果を含め、弊社ではお勧めしておりません。
弊社でのスピーカー交換やスピーカー取付キットは、デッドニングしなくても、デッドニングするよりも良い音になるよう、工法を考慮しています。
純正スピーカーは、高額車両でも音質考慮タイプではない。

純正ドアスピーカーです。
振動板は比較的軽量な樹脂製を採用しておりますものの、スピーカーのフレームが柔らかい樹脂製のせいか、シャープな音が出にくい内容です。

純正スピーカーを固定しているのは鉄製ネジですが、ドア側のナットは樹脂製です。
樹脂製ナットの柔らかさで、音に変換する効率が低下しますので、音自体が出にくくなるだけでなく、音質低下の原因にもなります。
音質向上と安定動作する内容を盛り込んで取り付け。

純正の柔らかい台座や固定用ナットから、硬く重い鉄製台座を鉄製ネジと鉄製ナットでガッチリ固定することで、スピーカーの振動を音へ変換する効率を向上させます。

ドアスピーカーの接続も、ダッシュボード上と同様に、純正スピーカーと同じコネクタを使用しております。
安定動作と経年劣化に強いため、安定して高い音質を永くお楽しみいただけます。

音質向上スピーカー交換後です。

ドア内装を元に戻せば、ドアスピーカー交換完了です。
ドアの見た目は一切変わりません。
音質向上スピーカー交換後の音は?

音質向上スピーカー交換後です。
見た目の変化は、ダッシュボード上に追加したツィーターのみで、他は一切変わりません。
肝心な音はいかがでしょうか?
- 全体的にこもっていた音から、シャープな感じの音になりました。
- 高音だけでなく、低音までクリアな感じの音です。
- ボーカルや楽器の音にもリアル感や臨場感、奥行きがあります。
お客様から、ご感想などをいただきました。
Q1:当店へご依頼される前に、どんなことをお考えでしたか?何にお困り、お悩みでしたか?

A1:JBL付車からの乗りかえで音がこもっているように感じた。
Q2:何がきっかけで当店を知りましたか?(インターネットの場合は、検索ワードをご記入ください)

A2:レクサス RX 音質 でインターネット検索
Q3:当店を知って、すぐご依頼いただけましたか?しなかったとしたら、どんな不安がありましたか?

A3:
Q4:量販店を含む他店があるにも関わらず、何が決め手となって、当店へご依頼いただけましたか?

A4:レクサスのスピーカー交換の実績があったため。
Q5:実際にご依頼いただいて、音などはいかがですか?(できるだけ具体的に教えてください)

A5:音がクリアになり、耳に直接入ってくる。音量を上げても余力がある。
静岡県掛川市からお越しのW様、ご依頼ありがとうございました。
レクサスRX/NX/UXでのオーディオ音質向上、ご相談から承ります。
お問い合わせやご依頼は、お電話(055-952-3236)またはお問い合わせフォームからどうぞ。
あなたの車に何がベストかを常に考える
(株)赤池カーコミュニケーツシステムズ
静岡県沼津市旭町82
TEL:055-952-3236
webサイトはコチラ
お問い合わせはコチラ