エブリィバンでの音質向上スピーカー交換と低音増強
「エブリィに取り付けられるスピーカーがあまり無く、困っていた。地元のサウンドショップが親身でなかった。」とお悩み、お困りの方が、エブリィでのスピーカー交換施工実績がある弊社へご相談くださいました。スピーカー交換とサブウーハー追加後、「長年聴いていたFOCALのツヤのあるヴォーカルをまた聴く事ができ、満足。特に中音の延びが素晴らしい。」と嬉しいご感想をいただけた施工事例をご紹介します。

スズキエブリィバン(DA17V)です。
DAMD製フロント・リアバンパー交換してありましたので、エブリィとは異なる印象です。
スピーカー交換したいが、断られた。

「エブリィに取り付けられるスピーカーがあまり無く、困っていた。」
エブリィの新車へお乗り換えのタイミングで、オーディオ音質向上目的のスピーカー交換をご希望されておられる方が、今までお付き合いがあった地元のカーオーディオショップへご相談されたところ、
「地元のサウンドショップが親身でなかった。」
とのことでした。
(同業他社が恥ずかしいことをしまして、申し訳ないと思います。)
弊社でのエブリィへの施工実績もありましたことから、ご相談くださったそうです。
ご希望のスピーカーは、仏フォーカル製。
取り付けをご希望されたのは、仏フォーカル製スピーカーです。
普段、弊社では積極的にフォーカルをお勧めしているわけではありませんが、以前お使いになられ、出てくる音色がお好みだったようです。
奥行きが深いスピーカーは、見た目を変えて、大幅加工する必要あり。
フォーカル製スピーカーは全体的に奥行きが深めです。
エブリィのドア内スペースを考慮しますと、奥行きが深いものは内装加工せずには装着できかねます。
言い方を変えると、「内装の見た目を変えずに装着は不可」ということです。
内装をスピーカーサイズに合わせて大幅加工した上で、木材やパテなどで成形、革貼りなどで仕上げる工法です。
施工に必要な日数や工数が大きいので、金額が上がりやすいだけでなく、経年劣化にも弱いため、定期的なメンテナンス(最低でも年に一度程度)が必要です。
もちろん、デザインも純正とは変わります。
残念ながら、必ず音が良くなるとは限りませんので、弊社ではお勧めしておりません。
現在、弊社にご依頼されるお客様の99%以上が、純正そのままで見た目を変更しないことを望まれます。
弊社では、見た目を変えずに音を良くする内容をお勧めしております。
フォーカル製スピーカーの中でも奥行きが浅いFLAX EVOの薄型機を採用。

車両側を加工せずに取り付け可能寸法を計算・考慮した上でご相談しました結果、奥行きがフォーカル製スピーカーの中で奥行きが浅めな薄型新世代スピーカー、仏フォーカル製FLAX EVOシリーズPS-165FSEを使用することにしました。
振動板は繊維系ではありますが、世界最高品質フランス製の麻を採用しているスピーカーです。
スピーカー取付施工。

スピーカー交換施工を実施します。

ドア内装を取り外すと、純正ドアスピーカーの姿が見えます。
ボンヤリした音を発生する純正スピーカー。

純正ドアスピーカーです。
全体的にボンヤリした、ハッキリしない音を発生します。
真ん中に高音専用スピーカー=ツィーターのような小さい振動板が見えますが、大きい振動板と同じ動きしかしませんので、構造上高音は出にくいです。
純正スピーカーと同じコネクタを使用した接続。

新スピーカーの接続は、純正スピーカーと同じコネクタを使用して接続します。
確実接続による安定動作が見込めます上、車両配線を加工しないため、経年劣化による不具合を未然に防ぎます。
お乗り換えの際にも、問題なく純正スピーカーへ戻すことも可能です。
スピーカーの性能を活かす取付方法。

ただ単にスピーカーを取り付けするだけでなく、スピーカーの性能を活かす取付方法を採用しています。
硬く重い「鉄製スピーカー固定台座」を使用することで、スピーカーの振動を音に変換する効率を向上させ、表現力を持つ細かい音や弱い音も耳に届ける効果があります。
スピーカーとドア内装の間に発生する隙間へは、空気を通さないスポンジ材を挟み込むことで、不快なドア内装の鳴きやビビり音を防止します。
構造と発生原因を考えれば、デッドニングなどを実施しなくても、ビビリ音は防止できます。
デッドニングは、ドア加工と同様に、経年劣化に弱いですので、年に一度以上の定期的なメンテナンスを実施くださらない方には、お勧めできません。
スピーカー交換後、ドアの見た目は変わらず。

ドア内装を元に戻すと、ドアスピーカー交換が完了します。
ドアの見た目は一切変わりません。
ツィーターはAピラーへ。

ツィーターはAピラーへ固定します。
単に接続して固定するだけでなく、運転席の耳の位置に向けた角度付け固定をしています。
指向性が高い高音は、少しの角度の違いだけでも、高音の届き方が大きく変わります。
オーナー様の耳の位置へ固定角度を合わせることで、「あなたベスト」の音になります。
小さいスペースにも装着可能な、低音増強機。

助手席足元に、小さいながらも低音増強目的のサブウーハーを追加しました。
軽ワンボックスの狭い足元でも装着可能なサイズではありますが、低音の量感を増やすには、結構効果があります。
音質向上スピーカー交換と低音増強サブウーハー追加、完了。

オーディオ音質向上目的のスピーカー交換と、低音増強目的のサブウーハー追加が完了しました。
見た目の変化は少なく、Aピラーに追加したツィーターと、助手席足元の小さいサブウーハーのみです。
肝心の音はいかがでしょうか?
全体的にボンヤリしている純正の音でしたが、クリア感あるハッキリした音に変わりました。
低音もしっかり出ていますので、音楽を聴いていて楽しい感じがします。
お客様から、ご感想などをいただきました。
Q1:当店へご依頼される前に、どんなことをお考えでしたか?何にお困り、お悩みでしたか?

A1:エブリィに取り付けられるスピーカーがあまり無く、困っていた。
Q2:何がきっかけで当店を知りましたか?(インターネットの場合は、検索ワードをご記入ください)

A2:エブリィ , スピーカー
Q3:なぜこのタイミングでご依頼しようと思ったのですか?

A3:新車の納車と同時に。
Q4:量販店を含む他店があるにも関わらず、何が決め手となって、当店へご依頼いただけましたか?

A4:地元のサウンドショップが親身でなかった。
Q5:実際にご依頼いただいて、音などはいかがですか?(できるだけ具体的に教えてください)

A5:長年聴いていたFOCALのツヤのあるヴォーカルをまた聴く事ができ、満足。特に中音の延びが素晴らしい。
栃木県鹿沼市からお越しのO様、ご依頼ありがとうございました。
エブリィでのオーディオ、ご相談から承ります。

カーオーディオ専門スタッフへのご相談やご依頼は、お電話(055-952-3236)またはお問い合わせフォームからどうぞ。
あなたの車に何がベストかを常に考える
(株)赤池カーコミュニケーツシステムズ
静岡県沼津市旭町82
TEL:055-952-3236
弊社webサイトはコチラ
カーオーディオ専門スタッフへのご相談はコチラ