ボクスター(987)での音割れ対策のスピーカー交換
オーディオの音割れにお悩みの方が、ボクスターやケイマンでの施工実績が多い弊社へご相談くださいました。経年劣化による純正スピーカー破損を確認したため、市販スピーカーへの付け替えをご提案、ご依頼くださいました。施工後、ご満足いただけた施工事例をご紹介します。

ポルシェボクスター(987型)です。
オーディオの音割れでお悩み。

オーディオの音割れがお悩みで、なんとかしたいとのことで、弊社へご相談くださいました。
弊社での音割れ対策や音質向上実績は10台以上。
弊社では、ボクスターとケイマンへの施工実績が10台以上あります。
経年劣化での純正スピーカー破損による音割れが、年を追うごとに多くなってきております。
音割れやビビり音などの症状確認後、純正スピーカー取り外しにて状態を確認した上で、市販スピーカーへの交換を承っております。
ご採用のスピーカーは、米国キッカー製。
音割れ原因箇所のみのスピーカー交換では、音色が合わなくなるため、高音用・中音用・低音用3ヶ所のフロントスピーカーを交換します。
弊社では、選択可能サイズバリエーションが豊富な
- 国内最高峰カーオーディオメーカーBewith製リファレンスAMシリーズ
- 米国キッカー製KSシリーズ
の2種類をご用意しております。

今回のお客様は、米国キッカー製KSシリーズスピーカーをご選択です。
ドアスピーカー状態確認。

音割れしているドアスピーカーの確認から実施します。

ドア内装を取り外すと、低音用純正スピーカーの姿が見えます。

低音用純正ドアスピーカーです。
パッと見でも、振動板の周辺が怪しい感じに見えます。

純正スピーカーを取り外して確認しますと、経年劣化で振動板周辺のエッジ部分が破損しているだけでなく、欠損脱落しています。
ビビリ音やザリザリ音の原因でもありますし、場合によっては音を発生しなくなります。
中音用スピーカーの状態も確認。

ドア内装に装着されている中音用スピーカーも確認します。

中音用スピーカーを外して確認しますと、低音用スピーカーと同様に、経年劣化でエッジ破損、欠損脱落しています。
ほぼ全周欠損していますので、ビビリ音の発生だけでなく、まともな音が出るわけがない状態です。
スピーカー交換施工。
不具合原因の確認ができましたので、スピーカー交換に移行します。
スピーカーの接続は、車両配線のダメージが無い方法で。

キッカー製スピーカーを接続するのには、純正スピーカーと同じコネクタを使用します。
車両側配線を加工しませんので車両ハーネスを傷めませんし、経年劣化にも強いです。
劣化が無い上、音質向上する鉄製台座を使用。
他にも音質劣化防止施工を併せて実施。

キッカー製スピーカーをドアへ固定するのには、スピーカー固定台座が必要です。
一般的にオーディオショップ等で用いられることが多いものの、ドア内の水分で劣化してしまう懸念がある木製台座は使用せず、劣化しない上に音質向上効果がある鉄製台座を使用します。
スピーカー背面からの逆相音対策やドア内装のビビリ音対策も併せて実施します。
スピーカー以外にも経年劣化箇所が。

中音用スピーカーを取り外した箇所には、スポンジ材が貼られています。
経年劣化して、若干ペタペタしています(加水分解というそうです)。
元々スピーカーから出てくる音を邪魔していますが、劣化によって、さらに音を出にくくしています。

加水分解したスポンジは除去します。
スピーカーからの音が耳に届きやすくなり、ハッキリした音になりやすいです。
中音用スピーカー取り付け。

中音用スピーカーの接続も、低音用スピーカーと同様に、コネクタを使用しています。
確実接続で、安定動作も見込めます。

中音用スピーカー取り付け後です。
純正位置へ不具合無くキッチリ固定して、より多くの音を室内に出すために、隙間塞ぎも採用しています。

低音用と中音用のドアスピーカー交換が終了しました。
ドアの見た目は一切変わりません。
ダッシュボード上ツィーターも交換施工。

ダッシュボード上に装着されております、高音用スピーカー(ツィーター)も交換します。
ツィーターを交換しなくても音は出ますものの、交換した他のスピーカーと音質や音色が合わないことと、純正ツィーターからの高音出力が弱いです。
せっかく良好な音のスピーカーへ交換しても、ツィーターが純正のままでは、クリア感が半減して、もったいない状態の音になってしまいます。

ダッシュボード上にあるグリル(網)を取り外すと、純正ツィーターの姿が見えます。
高音は出るながらも、高音の量は多くなく、クリア感も薄いです。
ツィーターの接続もコネクタにて。

ツィーター交換施工に移ります。
接続は、他のスピーカーと同様に、コネクタでの接続です。
長く安心して使うためには、配線加工はしない方がベターです。

純正位置へ、ツィーターを設置します。
ツィーターの音が出るのを邪魔するスポンジ。

ドアスピーカーにもありましたが、ツィーターの音が耳に届くのを邪魔するスポンジが貼られています。
スポンジがあるだけでも、音の量が少なくなります上、表現力も下がります。
経年劣化でスポンジがペタペタになり、さらに音が通りにくくなります。

既にペタペタのスポンジを剥がして、音を通りやすくします。
スポンジが無いだけでも、クリア感が向上します。

ツィーター交換とスポンジを剥がしたグリルを取り付けしました。
ダッシュボード上の見た目は一切変わりません。
音割れ対策と音質向上目的のスピーカー交換完了。

オーディオ音割れ対策と音質向上を目的とした、スピーカー交換が完了しました。
肝心の音はいかがでしょうか?
- 音割れが無くなり、聴きやすい良好な音になりました。
- 低音がしっかりビシッと締まりがある音ですし、高音はクリア感があります。
- ボーカルや楽器の音もハッキリ聴こえます。
お客様から、ご感想などをいただきました。
Q1:当店へご依頼される前に、どんなことをお考えでしたか?何にお困り、お悩みでしたか?

A1:音割れ
Q2:何がきっかけで当店を知りましたか?(インターネットの場合は、検索ワードをご記入ください)

A2:987 オーディオ交換
Q3:当店を知って、すぐご依頼いただけましたか?しなかったとしたら、どんな不安がありましたか?

A3:すぐ
Q4:量販店を含む他店があるにも関わらず、何が決め手となって、当店へご依頼いただけましたか?

A4:専門ならではの安心。
987施工例あり
Q5:実際にご依頼いただいて、音などはいかがですか?(できるだけ具体的に教えてください)

A5:満足
東京都町田市からお越しの高橋様、ご依頼ありがとうございました。
ボクスター/ケイマンでのオーディオのご不満解消、ご相談から承ります。
お問い合わせやご依頼は、お電話(055-952-3236)またはお問い合わせフォームからどうぞ。
あなたの車に何がベストかを常に考える
(株)赤池カーコミュニケーツシステムズ
静岡県沼津市旭町82
TEL:055-952-3236
webサイトはコチラ
お問い合わせはコチラ