アテンザ(GJ)BOSEでの音質向上スピーカー取付他

内外観ともスタイリッシュで、乗り味も良好な、マツダアテンザ(GJ型)後期BOSE付車です。
BOSE付なのに、音が出ていない。
音をきちんと出せるスピーカーにしたい。
「Bose付だったが音が出ていなかったので、音がきちんと出るスピーカーにしたかった。」
メーカーオプションのBOSE製オーディオ装着車にも関わらず、音をお気に召さないご様子です。

オーディオの音質向上のために、国内最高峰メーカーBewith製スピーカーご指名です。

弊社では、音質と音色が良好なBewith製スピーカーを用いて、アテンザのオーディオ音質を向上する「アテンザ(GJ型)用音質向上スピーカー取付コンプリートキット」も製造・販売しております。
スピーカー交換以外のオプション類もご依頼
ダッシュボード上スピーカーからの音を耳に届きやすくするため、スピーカーグリルの加工を実施し、見た目が変わらないよう、サランネットを追加します。
ドア装着の純正サブウーハーも、引き締まった音にするため、フィルタを追加します。
車両側を一切加工しない、スピーカー交換

ダッシュボード上スピーカー交換を実施します。
純正スピーカーは、ボンヤリした音を出す、当然の内容。

ダッシュボード上グリルを取り外すと、純正BOSE製スピーカーの姿が見えます。
特徴的な赤いフレームです。
動きの重い紙製振動板や、振動を受け流してしまう柔らかい樹脂製台座などの影響で、ボンヤリした音になりがちです。
音質向上スピーカーには、素性の良いスピーカーだけでなく、より音を良くする内容を盛り込み。

純正スピーカー(左)と音質向上スピーカー(右)との比較です。
出音の良好なスピーカー(Bewith製リファレンスAM)を選択するだけでなく、より音質向上する内容を盛り込んでいます。
リファレンスAMの振動板はアルミとマグネシウムの複合材ですので、硬く強い上、動きが軽いため、アンプからの信号にリニアに反応します。
スピーカーフレームや台座も鉄やアルミの金属製ですので、スピーカーからの振動を受け止め、音に変換する効率を高める効果があります。
アンプからの信号を、より正確な音に変換してくれます。
「正確な音」ということは、人間の耳や脳には、「リアル感のある音」に聞こえる効果が有ります。
車両側の配線は無加工で接続。
経年変化にも強く、長く安定してご使用いただけます。

車両側ハーネスは無加工で、純正スピーカーと同じ形状のコネクタで接続します。
確実な接続で振動環境下でも音が安定する上、経年変化にも強いですので、長期間ノーメンテナンスで、安心してお使いいただけます。
純正スピーカー位置へキッチリ取り付け。

スピーカー交換後です。
純正スピーカーが付いていた箇所へ、違和感無くキッチリ取り付けできます。
センタースピーカーも同様に交換

センタースピーカーも交換します。
左右スピーカーより音量は小さいものの、影響の大きいスピーカーです。

グリルを取り外すと、純正センタースピーカーの姿が見えます。

左右スピーカーと同様に、音の良いBewith製リファレンスAMを鉄製台座で固定し、コネクタで接続します。

グリルを元通りに装着すると、見た目は一切変わりません。
ドアウーハーのフィルタ追加と高音専用ツィーター交換

ドアに着手します。

ドア内装を取り外すと、純正サブウーハーの姿が見えます。
締まりのある重低音にするため、フィルタ追加。

純正サブウーハーへは、アンプから低音以外の信号も入っているため、ボワボワとかポコポコとした音になりがちです。
しっかり下の低音のみを鳴らすと、ズーンとした締まりのある重低音になります。
低音のみを鳴らす、フィルタを追加します。
高音専用ツィーター交換で、滑らかでクリア感のある高音へ

ドアミラー内側にある高音専用スピーカー(ツィーター)を交換します。
純正ツイーターは、振動板の動きが重いため、弱い高音が出しにくく、強い高音のみを出してしまう傾向にあります。
結果的に、「高音が聞こえにくいのに、時々キツい高音」となりがちです。
振動板の動きが良好な、Bewith製リファレンスAMツィーターへの交換で、滑らかでクリア感のある高音になります。
装着位置は変わらず、接続も純正ツィーターと同じ形状のコネクタを使用します。

グリル側から見ると、うっすら新しいツィーターの姿が見えます。
ドア施工後の見た目は変化無し。

ドアサブウーハーフィルタ追加やツィーター交換後も、見た目は変わりません。
スピーカーの音を耳に届きやすくする、グリル加工

ダッシュボード上スピーカーグリルは、スピーカー保護のために存在しますが、同時にスピーカーから発する音を邪魔する存在でもあります。
樹脂成形の関係上、スピーカーからの直接音は耳に届かず、フロントガラスに反射した音が耳に届きます。
ガラスの反射は100%ではありませんし、音が直接耳に届いた方が、よりハッキリした音になりやすいです。

グリルのスピーカー箇所へ穴明けします。
穴明けする事によって、スピーカーからの直接音が耳に届くようになり、音のハッキリ感やリアル感が増えます。
背面にあるリブを残していますので、まん丸に穴あけするよりも、グリルの強度は確保できています。

穴明けした状態ですと見た目が悪いため、スピーカー保護用サランネット(難燃素材)でカバーします。
サランネットはスピーカー保護用ネットで、音の通りを邪魔しにくいですので、最適用途です。

ダッシュボードへ装着すると、違和感無いだけでなく、若干の高級感があるようにも見えます。
音は良くなった。見た目も変わらない。

スピーカー交換やグリル加工などが完了しましたが、見た目は変わりません。
音はいかがでしょうか?
全体的に音が篭った感じだったのが、音にハリが出て、クリア感やリアル感が出るようになりました。
低音もボワンとせず、ビシッとシャープな感じです。
お客様から、ご感想などをいただきました。
Q1:当店へご依頼される前に、どんなことをお考えでしたか?何にお困り、お悩みでしたか?

A1:Bose付だったが音が出ていなかったので、音がきちんと出るスピーカーにしたかった。
Q2:何がきっかけで当店を知りましたか?(インターネットの場合は、検索ワードをご記入ください)

A2:インターネットで (アテンザ BEWITH)
Q3:当店を知って、すぐご依頼いただけましたか?しなかったとしたら、どんな不安がありましたか?

A3:すぐ依頼した。
Q4:量販店を含む他店があるにも関わらず、何が決め手となって、当店へご依頼いただけましたか?

A4:マツダBose付車両を数多く手がけていたこと。
Q5:実際にご依頼いただいて、音などはいかがですか?(できるだけ具体的に教えてください)

A5:各スピーカーから音が正しく出るようになり、聴きやすくなりました。
バランス向上目的で、センタースピーカーグリルにも加工を

後日、ご連絡をいただきました。
「左右のグリル加工していただいたが、センターからの音が少なくなり、バランスが悪くなっていた。」
スピーカーの穴加工は問題ないのですが、グリルの形状が複雑で、サランネット追加は難しいため、お断りしてきました。
「納期を問わない」とのことでしたので、着手してみることにしました。

グリルへのスピーカー用穴明け後です。
穴明け加工しても強度が保てるよう、ハニカム形状のフレームを残して加工しています。

構造を観察し、何度か試行錯誤や工法変更はありましたものの、サランネット追加も成功しました。
(数か月後、形状や見た目に異常が無いことをお知らせくださいました。)
グリルがスピーカーからの音の邪魔をしている。

センタースピーカーグリルを外したところです。
センタースピーカーグリルもスピーカーから出てくる音を邪魔していますので、グリルを取り外すだけでも音質向上します。
加工後のグリル装着後も、音は変わらず。

穴明け加工後、サランネット追加後のグリルを装着しました。
グリル装着前と、ほとんど音が変わらず、左右を含めた音のバランスが良好になったのが分かります。

先日加工して取付した左右のグリルと見た目も共通化、統一されました。
センタースピーカーグリル加工後のご感想をいただきました。
Q1:当店へご依頼される前に、どんなことをお考えでしたか?何にお困り、お悩みでしたか?

A1:左右のグリル加工していただいたが、センターからの音が少なくなり、バランスが悪くなっていた。
Q5:実際にご依頼いただいて、音などはいかがですか?(できるだけ具体的に教えてください)

A5:センターグリルを外した状態とほとんど差がなくなり、バランスがよくなった。
東京都八王子市からお越しのO様、ご依頼ありがとうございました。
アテンザでのオーディオ音質向上、ご相談から承ります。
お問い合わせやご依頼は、お電話(055-952-3236)またはお問い合わせフォームからどうぞ。
その車に何がベストかを常に考える
(株)赤池カーコミュニケーツシステムズ
静岡県沼津市旭町82
TEL:055-952-3236
webサイトはコチラ
お問い合わせはコチラ