C-HRではツィーター追加よりスピーカー交換がベター
コンパクトSUVの人気が高い中、一番人気のトヨタC-HRです。
C-HR専用アルパイン製ツィーターセットの音は、ボンヤリ感
既にアルパイン製C-HR専用ツィーターが追加されていました。
左右それぞれ2個ずつ、計4個を専用台座にて追加されておりますので、さぞ良好な状態なのだろうと推測していたのですが…
聴いてみると、「ツィーター交換してあるにしては、ボンヤリしているなぁ」という感じでした。
C-HRでのスピーカー交換をご検討
お客様も同様に「ボンヤリ感」をお感じだったようで、弊社でのスピーカー交換にご興味を持っていただけたようです。
スピーカー機種は、車内で音を聴いて選択
弊社デモカーにてご試聴され、音を確認して選ばれたのは、Bewith製スピーカー「リファレンスAM Duo165」です。
C-HRでのスピーカー交換問題は、対策済み
トヨタからは「C-HRはスピーカー交換すると、ドア内部のセンサーが誤動作してエアバッグが暴発するから、スピーカー交換不可」という、少々物騒なお達しが出ております。
弊社では、いち早くこの問題はクリアしておりますので、スピーカー交換も問題ありません。
スピーカー以外にも音にとって大事な要素、台座の材質
スピーカー取り付けに使用する台座は、度重なる実験場を経て採用しております「鉄製」です。
実験のデータから、「できるだけ硬い材質の台座を使用した方が、よりしっかりしたリアルな音になりやすい」という結論が出ています。
世の中に鉄より硬い材料はありますが、チタンなど高価で加工困難なものしかありません。
鉄製台座が、製造上コスト上で採用するのにはベストな選択となります。
台座と同様に重要なスペーサーの材質
鉄製台座とBewith製スピーカーの組合せでは、若干スピーカーの寸法の方が大きいため、弊社で取り付け用スペーサーを製造して使用しています。
スペーサーも同じ鉄製です。
台座に鉄製を採用していても、スペーサーが柔らかい材質ですと、柔らかい材質の台座を使用するのと同じ音になってしまいます。
スペーサーも、同じ鉄製を使用すべきなのです。
内装への音漏れ対策を怠ると、内装がビビる、音が濁る
弊社のスピーカー取り付けは、それだけでは終わりません。
スピーカーとドア内装に隙間が発生しますが、隙間に音が入り込むことによって、内装をビビらせてしまったり、音を濁らせてしまいます。
スピーカーの上に空気を通さない構造のスポンジ材を追加して、内装内に音が行かないようにします。
ツィーターは高音の響きや伸びが出ないと意味が無い
ツィーター部分は既にアルパイン製ツィーターセットが付いていましたが、どうにも高音の響きや伸びを感じられません。
純正ツィーターグリルが無いとのことでしたので、アルパイン製セットの台座を使用して、Bewith製ツィーターを固定することにしました。
アルパイン製ツィーターと口径の差が少なかったおかげで、違和感の無い見た目に仕上がりました。
スピーカー交換後の音は?
音は驚くほどクリアになりました。
(アルパイン製ツィーターの小さい方は見た目の問題で残しておりますが、接続していません。)
高音がクリアになって細かい音が出るおかげて、あらゆる音がリアルになりました。
ボンヤリしていた低音も、ビシッと歯切れ良く変わっていますし、ボーカルや楽器も気持ち良い響きを持った音になりました。
長く聴いていたい音です。
他で既に施工してあるC-HRでも、承ります。
弊社でのC-HRの施工例をもっと見る
ご相談やご依頼などは、お電話(055-952-3236)またはお問い合わせフォームからどうぞ。
その車に何がベストかを常に考える
(株)赤池カーコミュニケーツシステムズ
静岡県沼津市旭町19
TEL:055-952-3236
webサイトはコチラ
お問い合わせはコチラ