宅内BGM用8cmバックロードホーンスピーカー製作
カーオーディオ専門店ではありますが、今回の話は車内ではありません。
宅内で通常使用しているスピーカーについてです。
家庭用BGMを鳴らしているスピーカーに「ザリッ」というノイズが出ることは、少し前から気になっていました。
お客様の車両はすぐに原因を確認するのに、自分のところは後回しです。
家族からは「早くやれ!」って感じです。
不具合原因は、経年劣化して破損したスピーカー
原因を確認したところ、アンプやプレーヤーなどではなく、スピーカーが原因でした。
使用していたスピーカーは、かれこれ20年以上昔に発売されたカーオーディオ用スピーカーを、コンパクト(約40x25x25cm程度)な市販スピーカーの箱に入れたものです。
スピーカーユニットは、クラリオン製で当時は「アゼスト」(ADDZEST)のブランドネームで一世を風靡していた頃のもので、自動車用スピーカーで一般的な16cmサイズです。
振動板はカーボン繊維を編み込んだ高級品です。
高音専用スピーカー(ツィーター)が別体のセパレートタイプで、パッシブネットワークが装備されている本格的なものです。
良質なものでも経年変化はありますし、いつかは「その時」が到来します。
エッジが割れると、ザリッというノイズ発生
残念ながら、付いていたスピーカーのエッジ部分が割れてしまっていました。
少し音量を上げたり低音が多めな曲で、ビリビリとかザリザリした音が出ていた原因です。
クルマのスピーカーでも「ビリビリ」とか「ザリザリ」した音が出ている場合、エッジが破損しているかもしれません。
純正スピーカー等、耐入力性能が低いスピーカーで音割れしていたりするのは別問題ではありますが、いずれにしてもスピーカー交換が有効な解決手段です。
ホームオーディオの世界では、エッジを張り替えるキットも発売されておりますが、他に試したいこともあり、ご退役してもらうことにしました。
新規でスピーカー作成
新しいスピーカーを作ることにしました。
スピーカーユニットは、最新のアルミニウム製振動板を採用した8cm径のモデルです。
アルミ材のため、軽量で硬い上に動きが速いので、正確に音を再生することが可能でしょうから、表現力の高い音が期待できます。
カーオーディオ界ではトレンドの口径、8cm
8cm径というのは、国産車ですとオプションのオーディオに多く採用されていて、トヨタのJBLやマツダのBOSEにも使用されています。
輸入車ですと、現行ベンツやミニを含むBMWは8cmです。
今後増える可能性が高い口径ですので、先に普段聴いておいて特徴を掴んでおくのは重要です。
箱はバックロードホーンタイプです。
表側に四角い穴がありますが、スピーカーの裏側と空間が繋がっている構造です。
スピーカー背面からの音も前面に出してくれるタイプですので、スピーカーから出力される限られた音振動を有効に利用できます。
自分で作るものの、市販品で板カット済みのA4サイズのコンパクト設計です。
簡単製作ながらも、8cm径を理解するのが大事
木工用ボンドを塗るだけで作れます。
とても簡単です。
幼稚園で若干工作にも慣れた5歳の息子と一緒に作ってみました。
内容を確認して幼稚園児にゆっくり説明しながら作っても、片側1時間掛かりません。
数日乾燥させ、スピーカーユニットを装着すれば完成です。
塗装工程は幼稚園児には無理がありますので、当分の間は素地のままにします。
幼稚園児には音が出てくるだけで嬉しいようですが、音自体は8cm径スピーカーの割には低音も出ています。
インピーダンス(スピーカーの抵抗)は以前のスピーカーより大きいため、アンプのボリュームが同じでも音量は小さめですが、軽量なアルミコーンで動きが速いおかげか、小さい音量でも音楽を楽しめます。
8cm径スピーカーで、カーオーディオ界にもエコな時代に突入?ですかね。
絶対的な低音の量は16cm径スピーカーには敵いませんが、不満が出るまで仕様変更せずに使ってみます。
その車に何がベストかを常に考える
(株)赤池カーコミュニケーツシステムズ
静岡県沼津市旭町19
TEL:055-952-3236
webサイトはコチラ
お問い合わせはコチラ