80ハリアーJBL音質向上スピーカーサブウーハー交換
「純正はメリハリ感が少なかったので、スピーカー交換を考えました。」とお悩み、ご希望の方から、ハリアーでの音質向上施工実績が多い弊社へご相談くださいました。スピーカー交換とサブウーハ交換を承り、実施しましたところ、「フロントドアスピーカーは後に自分で取付ける為、完全では有りませんが、音のメリハリ感は、良くなった様に感じます。」とご感想をいただきました。施工事例をご紹介します。

トヨタハリアー(80系)JBL付車です。
純正JBLオーディオの音にメリハリが少ないため、スピーカー交換希望。

「純正オーディオの音にメリハリが少ないので、スピーカー交換を考えた。」
残念ながら、JBL付車では、スピーカー交換を承る店舗はほとんど無いと聞いています。
弊社では、JBL付車でも、独自技術を使用して、問題なく音質向上するスピーカー交換を多数承っております。
ハリアー用音質向上スピーカー取付コンプリートキット

弊社では、ハリアー(80系)JBL付車のオーディオ音質を向上させる「ハリアー用音質向上スピーカー取付コンプリートキット」を製造販売しております。
スピーカーは、国内最高峰カーオーディオメーカーBewith製。

キットに使用しているスピーカーは、国内最高峰カーオーディオメーカーBewith製リファレンスAM TrioSを使用しています。
音質に大変関係するスピーカー振動板材質は、他では類を見ない、アルミニウムとマグネシウムの複合材を採用しています。
軽量で剛性が高い振動板のため、音質や音色が良好なだけでなく、アンプからの電気信号を忠実に音として再生する能力が高いです。
ただ、残念ながら、単に車両へ固定するだけでは、良質なスピーカーを使用したとしても、良い音にはなりません。
詳細は、施工紹介内で追ってご案内します。
スピーカー交換実施。

ダッシュボード上スピーカー(中音用スコーカー)とAピラー内蔵スピーカー(高音用ツィーター)を付け替えします。

Aピラー内装を取り外すと、内装内側に純正ツィーターが装着されています。

Aピラー取り外し後、ダッシュボード上グリルを取り外すと、純正スコーカーの姿が見えます。
どちらの純正スピーカーも取り外して、音質向上スピーカーキットへ付け替えします。
音質向上スコーカー付け替え。

ダッシュボード上スコーカーの接続は、純正スコーカーと同じコネクタで接続します。
車両配線を加工しませんので、後々の不具合も防止できます。
安心してお使いいただけます。
音が良くなるには、スピーカー以外にも理由がある。

音質向上ダッシュボード上スコーカー付け替え後です。
スピーカー固定台座は専用設計製造しておりますので、純正位置にピッタリ収まります。
スピーカー固定台座の材質は、一般的に多く使用されている、樹脂製や木製ではありません。
重く硬い「鉄製台座」です。
スピーカー固定台座を重く硬くすることで、スピーカーの振動を空気振動=音に変換する効率を向上させ、表現力ある音を耳に届ける効果があります。
人間の脳には「リアル感ある音だ」と感じるようになります。
スピーカーとグリルの間に発生する隙間を、空気を通さないスポンジ材で塞ぐことによって、ダッシュボード内に音を逃がさず、室内空間に多くの音を出す効果があります。
音質向上ツィーター付け替え。

Aピラー内装の純正ツィーター位置へ、音質向上ツィーターを付け替えします。
ガタ付き等なく、ピッチリ収まるよう製造しています。
コネクタでの接続は、加工施工には無い、嬉しいメリット多数。

音質向上ツィーターも、純正ツィーターと同じコネクタでの接続です。
確実接続で安定動作が見込めます上、乗り換え時にも純正スピーカーへ戻せるメリットがあります。
スピーカー交換、完了。

ダッシュボード上グリルやAピラー内装を元に戻すと、ツィーターとスコーカーの付け替えが完了しました。

音質向上ドアスピーカー交換は、ご自身で実施されるそうですので、ドアスピーカーキットは納品のみ実施しています。
ちなみに、リアドアスピーカーは、既にご自身で付け替えされたそうです。
ドアスピーカーは未交換ながらも、音が変わっているのが容易に分かります。
もちろん、ドアスピーカーを交換することで、さらに音質は良好になります。
スピーカー交換前後で音量が異なりますので、音量を調整しながら聞いてもらいますと、違いが分かりやすいです。
サブウーハー付け替え。

トランクに装着されているサブウーハーも付け替えします。
純正サブウーハーからの低音は、ボワンとした感じの音で、音量が大きめで過剰に感じます。
オーディオ操作画面上で調整しても、なかなかうまく行きません。
締まりのある低音を適切に出す、サブウーハーキット。

ボワンとせず、ビシッと締まりのある気持ち良い低音を適切な音量で聴くために、「ハリアー(80系)用音質向上サブウーハー取付キット」を製造販売しています。
何種類か付け替えして、音を聴き比べテストした上で決定した、米国キッカー製COMP RTを採用しています。

トランク内装を取り外すと、純正サブウーハーの姿が見えます。
引き締まった低音は、コストダウンしたサブウーハーでは出せない。

純正サブウーハー(左)と音質向上サブウーハー(右)の比較です。
純正サブウーハーでは、動きが重い振動板と柔らかく振動を受け流しがちな樹脂製フレームの影響か、ボンヤリした低音になります。
コストダウンの影響を受けていると想定されます。
音質向上サブウーハーでは、ダンピングの効いた引き締まった音を出せる設計である上、振動をしっかり受け止めて音に変換してくれる「鉄製台座」を専用設計製造して使用しています。

純正サブウーハー(左)と音質向上サブウーハー(右)の背面を比較します。
マグネットのサイズが大きく異なります。
マグネットが小さいと、発生した振動を収束する力が弱いために遅れが生じ、ボワーンとした音になります。
音質向上サブウーハーが、引き締まった低音を出せるのは、マグネットが大きく、磁力が強力なおかげでもあります。
取付方法にも、音を楽しむための工夫が。

純正サブウーハーと同じコネクタを使用して接続しています。
リズムやビートが途切れずに音楽を楽しむには、安定確実な動作は重要です。

純正位置へピッタリ交換しています。
スピーカーと内装の間に発生する隙間は、空気を通さないスポンジ材を追加することで、余計で不快なビビリ音を防止します。

トランク内装を元に戻すと、音質向上サブウーハー付け替え完了です。
音質向上スピーカーキットとサブウーハーキットの取り付け完了。

音質向上スピーカーキットと音質向上サブウーハーキットの取り付けが完了しました。
肝心の音はいかがでしょうか?
- 全体的にボンヤリしていた音が、締まりがあるハッキリした音に変わりました。
- ボーカルや楽器の音にリアル感があります。
- 拡がり感や空間の奥行も感じます。
お客様から、ご感想などをいただきました。
Q1:当店へご依頼される前に、どんなことをお考えでしたか?何にお困り、お悩みでしたか?

A1:住んでいる地域と離れているので、お店に行くのを悩みました。
音では、純正はメリハリ感が少なかったので、スピーカー交換を考えました。
Q2:何がきっかけで当店を知りましたか?(インターネットの場合は、検索ワードをご記入ください)

A2:インターネット検索
車種名 & 車載 オーディオ
Q3:なぜこのタイミングでご依頼しようと思ったのですか?

A3:新車購入のタイミング
Q4:量販店を含む他店があるにも関わらず、何が決め手となって、当店へご依頼いただけましたか?

A4:車種別のブラケット(カスタムブラケット+カプラー)を用意されている為。
Q5:実際にご依頼いただいて、音などはいかがですか?(できるだけ具体的に教えてください)

A5:フロントドアスピーカーは後に自分で取付ける為、完全では有りませんが、音のメリハリ感は、良くなった様に感じます。自分で取付けたドラレコ等の配線もきれいにまとめて頂き、満足です。
東京都武蔵村山市からお越しのO様、ご依頼ありがとうございました。
ハリアーでのオーディオ音質向上、ご相談から承ります。

カーオーディオに詳しい専門スタッフへのお問い合わせやご依頼は、お電話(055-952-3236)またはお問い合わせフォームからどうぞ。
あなたの車に何がベストかを常に考える
(株)赤池カーコミュニケーツシステムズ
静岡県沼津市旭町82
TEL:055-952-3236
カーオーディオ専門店の弊社webサイトはコチラ
カーオーディオに詳しい専門スタッフへのお問い合わせやご依頼はコチラ