ゴルフ7.5ヴァリアント見た目変えずオーディオ音質向上

フォルクスワーゲン ゴルフ7.5ヴァリアントにお乗りの方からご依頼いただいた音質向上目的のスピーカー交換の施工事例をご紹介いたします。

近年のクルマはボディや内装のクオリティが高く、見た目も美しいですが、オーディオの音質に満足できないというご相談は後を絶ちません。
「音に厚みがない」「音量を上げると響きが悪い」「もっと音楽を楽しめる車にしたい」
そんなお悩みをお持ちの方にとって、スピーカー交換は見た目を変えずにできる効果的な音質改善策です。
■お客様のご相談内容
今回ご依頼いただいた方も、純正オーディオに関して以下のようなお悩みをお持ちでした。
Q1:当店へご依頼される前に、どんなことをお考えでしたか?何にお困り、お悩みでしたか?

A1:音量を大きくすると、ドアがビビる。
低音がイマイチだった。
ゴルフ7.5ヴァリアントは車そのものの完成度が高い分、純正オーディオとのギャップを感じやすい車種でもあります。
「快適に音楽を楽しめる音にしたい」という思いは、共感されるポイントかもしれません。
■当店をお選びいただいた理由
インターネットで「ゴルフ7 スピーカー」と検索され、弊社webサイトのゴルフへの施工事例をご覧いただいたのがきっかけとのこと。
Q4:量販店を含む他店があるにも関わらず、何が決め手となって、当店へご依頼いただけましたか?

A4:施工実績がWEBに載っていたから。
専門知識を持った技術者が選び抜いた一品をおすすめしているから。
施工事例やブログをご覧になった上で、「これなら任せられそう」とお感じいただけたことは、私たちにとって何より嬉しいことです。
■スピーカー交換の内容

今回の施工では、弊社オリジナルで製造しておりますゴルフ7.5専用音質向上スピーカー取付キットを使用します。
当キットは、以下のような特徴を持っています。
- 純正スピーカー位置に無加工で装着可能
- 内装パネルを外しても、純正の見た目を一切変えない
- 音質がしっかり良好になるスピーカーユニットを使用
まさに「見た目そのまま、音だけグレードアップしたい」というニーズにぴったりのパッケージです。

スピーカーユニットは、音質や音色が良好なだけでなく、表現力を持つ弱い音や細かい音まで再現する能力がある、国内最高峰カーオーディオメーカーBewith製リファレンスAM Duo165Sを採用しております。
良質なスピーカーの性能のみに頼らず、耳に良質な音をより多く届けられる手法を使用することで、リアル感ある音を楽しめます。
作業は車両の構造を熟知したカーオーディオに詳しいスタッフが担当し、丁寧かつ確実に取り付けを行っています。
■施工内容詳細
施工内容詳細をご紹介します。

スピーカー交換前のドアです。

ドア内装を取り外し後です。
純正ドアスピーカーの姿が見えます。

純正ドアスピーカーです。
動きが重い振動板と柔らかいスピーカーフレームの組み合わせで、ボンヤリした音になりがちです。
後で痛い目に遭いにくいように考慮した施工内容。

純正スピーカーを取り外します。
純正スピーカーは、アルミニウム製リベットで固定されていますので、除去します。
通常、リベットの除去は電動ドリルなどで実施することが多いようです。
電動ドリルでリベットを切削除去しますと、リベットの細かい切り粉が散乱してしまい、室内を「アルミまみれ」にしてしまう懸念があります。
養生しても、内装に刺さった切り粉で「痛い目」に遭う可能性は否定できません。
弊社では、細かいアルミの切り粉散乱防止のために、ニッパーでリベットを除去しています。
手間と時間が掛かりますものの、快適環境のためには、大事なことです。
音のリアル感や表現力を向上させるスピーカー固定手法。

純正スピーカー取り外し後、スピーカー取付作業に移ります。
音質向上スピーカーを取り付けするには、スピーカー固定台座が必要です。
台座の材質は、樹脂製や木製、アルミニウム製等がありますが、弊社では、硬く重い「鉄製台座」を採用しています。
重く硬い材質を使用することで、スピーカーの発した振動を空気振動=音に変換する効率を向上させ、細かい音や弱い音を、より多く耳に届ける効果があります。
細かい音や弱い音が耳に届くことで、表現力が強化され、リアル感ある音に感じられるようになります。
固定は、台座と同じ鉄製ネジと鉄製ナットを使用して、工具でガッチリ締め込みます。
ガッチリ固定することで、より多くの詳細な音が耳に届きやすくなりますので、さらに音の表現力が向上します。
純正スピーカーと同じコネクタでの接続。

音質向上スピーカーの接続は、純正スピーカーと同じコネクタを使用します。
確実な接続で安定した動作が見込めます上、経年劣化に強いので、安心して長い期間メンテナンス不要でお使いいただけます。
ドア内装からの不快な鳴きやビビりを防止、デッドニングも不要。

音質向上スピーカー交換後です。
良質なスピーカーをガッチリ固定して確実に接続しているだけでなく、ドア内装からの不快なビビリ音や鳴きを防止するために、空気流通コントロール技術を導入しています。
デッドニングは不要です。
ドアスピーカー交換後の見た目は変わらない。

音質向上スピーカー交換後のドアです。
見た目は一切変わりません。
Aピラーに内蔵されているツィーターも交換。

引き続き、Aピラーに内蔵されているツィーター(高音用スピーカー)も付け替えします。

Aピラー内装を取り外すと、純正ツィーターの姿が見えます。
純正ツィーターからは、あまり高音を出してくれないように思えます。
純正ツィーターでは、Aピラー内装に直角に固定されておりましたので、逆側のAピラーに向けて音を出していることになります。
純正ツィーターを取り外します。
クリア感や表現力が向上するツィーター固定方法。

Aピラー内装へ、音質向上ツィーターを固定します。
高音は指向性が強いため、向いている方向に高音エネルギーを多く出します。
少しの固定角度変化で、高音が届く量が変わりますので、可能な範囲で運転席や助手席へ向けた角度付けを実施して固定します。
ツィーターを角度付け固定することで、クリア感や表現力が向上します。
乗り換え時には、純正スピーカーに戻すことが可能。

音質向上ツィーターの接続も、純正ツィーターと同じコネクタを使用します。
安定動作とメンテナンス不要な他、乗り換えの際などには、純正スピーカーに戻すことが可能です。
Aピラーも見た目変化無し。

音質向上ツィーター交換後です。
Aピラーの見た目は、一切変化ありません。
■施工後の変化とオーナー様の感想

音質向上スピーカー交換施工後、見た目は一切変わりません。
肝心の音はいかがでしょうか?
- 全体的にボンヤリしていた純正の音ですが、音の輪郭がハッキリしたクリア感ある音に変わりました。
- 低音はビシッと締まりがあります上、量もしっかり出ます。
- ボーカルや楽器の音に、リアル感があります。
お客様へ実際に音を聴いていただいたところ、「低音から高音まで、はっきり聞こえるようになった」とのご感想をいただきました。
といった印象を持たれたようです。
スピーカー交換というと「配線や内装の加工が必要」「デッドニングが必要」「見た目を変える必要がある」など不安に思われる方も多いですが、弊社では、純正の雰囲気を崩さず、自然な音質改善を実現できる方法をお勧めしています。
■こんな方におすすめです
- 純正オーディオの音に不満がある
- 見た目はそのまま、音だけ良くしたい
- 量販店ではなく、専門店ならではの提案を受けたい
- 自分のクルマに合わせたスピーカー選びをしたい
弊社では、それぞれの車種に合わせた専用スピーカーキットをご用意しており、施工もすべてカーオーディオに詳しい経験豊富なスタッフが対応いたします。
お客様の「もっと音楽を楽しみたい」という思いに、しっかりお応えいたします。
■お客様より、施工後のご感想をいただきました。
Q5:実際にご依頼いただいて、音などはいかがですか?(できるだけ具体的に教えてください)

A5:低音から高音まで、はっきり聞こえる様になった。
今回の施工の成果がよく表れていると感じます。
クルマに乗るたび、音楽をもっと楽しめるようになる――
そんなカーオーディオの魅力を、ぜひ体感してください。
愛知県知多市からお越しのH様、ご依頼ありがとうございました。
■お問い合わせはこちら

「音を変えたいけど、何から始めればいいかわからない」
「どのスピーカーが自分の車に合っているのか相談したい」
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
カーオーディオに詳しい専門スタッフが、お車とご希望に合った最適なプランをご提案いたします。
カーオーディオに詳しい専門スタッフへのお問い合わせやご依頼は、お電話(055-952-3236)またはお問い合わせフォームからどうぞ。
あなたの車に何がベストかを常に考える
(株)赤池カーコミュニケーツシステムズ
静岡県沼津市旭町82
TEL:055-952-3236
カーオーディオ専門店の弊社webサイトはコチラ
カーオーディオに詳しい専門スタッフへのお問い合わせやご依頼はコチラ