フォルクスワーゲンID.4での音質向上スピーカー交換

以前から弊社をお使いのお客様から、お乗り換えのお知らせがありました。乗り換え後の車両で音を聴くと「音が軽く厚みがなかった。純正でも良い音のような感じはしたが、何か足りない気がしていた。」とご不満があり、以前の車両から取りはずしたスピーカーを取り付けしました。施工後、「重厚感のある音になりました。毎度ありがとうございました。」と嬉しいご感想をいただけた施工事例をご紹介します。

オーディオ音質向上目的のスピーカー交換を実施した、フォルクスワーゲンの電気自動車ID.4

フォルクスワーゲン電気自動車ID.4です。

以前から弊社へ音質向上目的のスピーカー交換等をご依頼くださっておられたお客様からのご依頼です。

以前の車両へ施工した当時の詳細はコチラ

以前お乗りだった車両(シトロエンDS3 E-TENCE)からは、スピーカーを取り外して、純正スピーカーへ戻す施工も承っています。

純正スピーカーでは「音が軽く、厚みが無い。何か足りない。」

オーディオ音質向上目的のスピーカー交換を実施前の、フォルクスワーゲンの電気自動車ID.4オーディオ全景

納車され、音を聴かれた際のご感想は、「音が軽く厚みがなかった。純正でも良い音のような感じはしたが、何か足りない気がしていた。」とのことでした。

以前から、良質な音をお聴きのため、純正スピーカーでは物足りないと思われるのは、想像に難くありません。

Bewith製スピーカー、リファレンスAM Duo165

以前からお使いいただいておりますスピーカーは、国内最高峰カーオーディオメーカーBewithリファレンスAM Duo165Sです。

音に一番影響ある振動板の材質は、アルミニウムとマグネシウムの複合材です。

他のスピーカー振動板材質に比較して、軽量で剛性が高いため、アンプからの細かい音を再生する性能が高くリアル感や表現力が高い音を再生します。

純正スピーカー取り外し。

オーディオ音質向上目的のスピーカー交換を実施前の、フォルクスワーゲンの電気自動車ID.4ドア

純正スピーカー取り外しから実施します。

オーディオ音質向上目的のスピーカー交換を実施前の、フォルクスワーゲンの電気自動車ID.4ドア内装取り外し後

ドア内装を取り外すと、純正ドアスピーカーの姿が見えます。

オーディオ音質向上目的のスピーカー交換を実施前の、フォルクスワーゲンの電気自動車ID.4純正ドアスピーカー

純正ドアスピーカーです。

他のフォルクスワーゲン車と共通スピーカーに見えましたが、細かく見ると、異なるポイントが多いようです。

純正スピーカーの振動板やフレームの材質は、他のフォルクスワーゲン車と同様のようですので、ボンヤリした感じの音も同じです。

電気自動車ならではの何かがありそうな気がします。

オーディオ音質向上目的のスピーカー交換を実施前の、フォルクスワーゲンの電気自動車ID.4Aピラー

Aピラーには、高音専用スピーカーである純正ツィーターが内蔵されています。

オーディオ音質向上目的のスピーカー交換を実施前の、フォルクスワーゲンの電気自動車ID.4Aピラー純正ツィーター

Aピラー内装を車両から取り外すと、内装背面に純正ツィーターが固定されています。

他のフォルクスワーゲン車と同じものに見えなくもありませんが、ドアスピーカーと同様に、細かい点で異なる内容がありました。

純正ツィーターの材質等は他のフォルクスワーゲン車と同様ですので、あまり高音が出てこない感じも同様です。

音質向上スピーカー取り付け。

オーディオ音質向上目的のスピーカー交換を実施中の、フォルクスワーゲンの電気自動車ID.4純正スピーカー固定リベット除去

ドアスピーカーの交換から実施します。

純正ドアスピーカーの固定は、ネジではなく、リベットを使用しています。

他のフォルクスワーゲン車と同じですが、リベットが硬いことも同様です。

さすがにリベットは共通部品でしょう。

スピーカー固定リベットの除去は、車内をクリーンに保つ方法で。

リベットの取り外しは、電動ドリルを使用することが多いと思いますが、弊社では、ニッパーを使用して除去します。

電動ドリルを使用すると、リベットの細かい切り粉が散乱します。

尖った切り粉によって、痛い目に遭うことがあります。

カーペットや内装に刺さると、掃除をしても取り切れません。

ニッパーでの切除であれば、細かい切り粉が発生しませんし、散乱もしませんので、車内をクリーンに保てます。

スピーカーの固定や配線接続は、音質だけでなく、メンテナンス等にも考慮。

オーディオ音質向上目的のスピーカー交換を実施中の、フォルクスワーゲンの電気自動車ID.4スピーカー

弊社独自のフォルクスワーゲン車用鉄製スピーカー固定台座等を使用して、音質向上スピーカーを取り付けします。

硬く重い鉄製台座を使用することで、スピーカーの振動を音に変換する効率が向上しますので、細かい音も耳に届く効果があります。

細かい音が耳に届くことで、音のリアル感や臨場感が増します。

現在のフォルクスワーゲン車は、デッドニング施工は意味が無い構造であることと、経年劣化等のデメリットが多いので、お勧めしませんし、実施しません。

配線接続は、純正スピーカーと同じコネクタでの接続ですので、確実接続による安定動作だけでなく、経年劣化にも強いため、メンテナンス不要のメリットもあります。

純正配線を加工しての接続は、加工箇所劣化の懸念があります上、お乗り換えの際、純正スピーカーへ戻すのが困難になりますので、お勧めしません。

オーディオ音質向上目的のスピーカー交換を実施後の、フォルクスワーゲンの電気自動車ID.4ドア

ドア内装を元通り装着すれば、音質向上ドアスピーカー交換が完了します。

Aピラーのツィーター交換も、音を考慮した取り付け方法で。

オーディオ音質向上目的のスピーカー交換を実施中の、フォルクスワーゲンの電気自動車ID.4Aピラーツィーター角度付け固定

ツィーターは、純正ツィーターと同様に、Aピラーに内蔵します。

運転席や助手席に向けた角度付け固定をします。

指向性が強い高音を出すツィーターですので、角度付け固定をすることで、強い高音だけでなく弱い高音も耳に届きやすくなります。

弱い高音も耳に届くことで、キツくないのにクリア感高く、滑らかな高音が楽しめます。

オーディオ音質向上目的のスピーカー交換を実施後の、フォルクスワーゲンの電気自動車ID.4ツィーター取り付け後Aピラー

Aピラー内装を元通り装着すれば、ツィーター交換が完了します。

スピーカー交換後、エラーが発生!?
内容を解析して、対処。

オーディオ音質向上目的のスピーカー交換を実施後の、フォルクスワーゲンの電気自動車ID.4エラー表示

スピーカー交換が完了した後、少し動くとエラーが発生するにようになってしまいました。

オーディオ音質向上目的のスピーカー交換を実施後の、フォルクスワーゲンの電気自動車ID.4エラー対策後の表示

内容を確認し、対処方法を検討実験による検証と実施をしました上で、エラーが解消した状態で、スピーカー交換が無事完了しました。

フォルクスワーゲン製電気自動車固有のものなのか、はたまた今後のフォルクスワーゲン車は全車対応が必要なのかは今後のことですが、従来型の施工では対処不可なのは確かです。

少しお時間をいただいたり、ご来店などのお手間とご迷惑をお掛けしましたが、ご希望の仕様にて完成しました。

音質向上スピーカー交換完了。

オーディオ音質向上目的のスピーカー交換を実施後の、フォルクスワーゲンの電気自動車ID.4オーディオ全景

音質向上スピーカー取付施工が完了しました。

肝心のはいかがでしょうか?

他のフォルクスワーゲン車と同様な、若干物足りない、全体的にボンヤリした音でしたが、聴きやすいハッキリした音になりました。

  • 締まりのある低音になった上、低音の量もしっかり出ます。
  • 高音はクリアでキツくなく、滑らかです。
  • ボーカルや楽器の音にリアル感があります。

お客様から、ご感想などをいただきました。

Q1:当店へご依頼される前に、どんなことをお考えでしたか?何にお困り、お悩みでしたか?

フォルクスワーゲンの電気自動車ID.4での、オーディオ音質向上目的のスピーカー交換前のお悩み

A1:音が軽く厚みがなかった。
純正でも良い音のような感じはしたが、何か足りない気がしていた。

Q5:実際にご依頼いただいて、音などはいかがですか?(できるだけ具体的に教えてください)

フォルクスワーゲンの電気自動車ID.4での、オーディオ音質向上目的のスピーカー交換後のご感想

A5:重厚感のある音になりました。
毎度ありがとうございました。

静岡県富士宮市からお越しのA様、ご依頼ありがとうございました。

フォルクスワーゲン車でのオーディオ音質向上、ご相談から承ります。

ガソリン車はもちろんのこと、電気自動車での施工も問題なく承ります。

弊社でのID.4への施工事例はコチラ

弊社でのフォルクスワーゲン車への施工事例はコチラ

お問い合わせやご依頼は、お電話(055-952-3236)またはお問い合わせフォームからどうぞ。


あなたの車に何がベストかを常に考える
(株)赤池カーコミュニケーツシステムズ
静岡県沼津市旭町82
TEL:055-952-3236
webサイトはコチラ
お問い合わせはコチラ