ロードスター(ND)BOSEの音質向上スピーカー交換

「オーディオの音質向上をしたい。前に乗っていたND型ロードスターのスピーカーをソニックデザインにしたが、納得出来なかった。今回納車のロードスターは、強制的にBOSEが標準装着だったので、迷うことなくスピーカーを交換したかった。」とご希望の方が、ロードスターでの音質向上目的のスピーカー交換実績が豊富な弊社へご相談くださいました。スピーカー交換を実施し、「プロ!!」と嬉しいご感想をいただけた施工事例をご案内します。

オーディオ音質向上目的のスピーカー交換を実施した、マツダロードスター(ND型)BOSE付35周年記念車

マツダロードスター(ND型)BOSE付車です。

珍しい色だと思ったら、ロードスター35周年記念車だそうです。

オーディオ音質向上目的のスピーカー交換を実施前の、マツダロードスター(ND型)BOSE付35周年記念車オーディオ全景

ND型ロードスターは、コンパクトで軽快なハンドリングとオープンカーならではの解放感が魅力のお車ですが、オーディオ面では「BOSEなのに音が物足りない」という声も多く寄せられています。

「ND型ロードスター2台目」とのことで、以前のロードスターでは、某社のスピーカーへ付け替えしたにも関わらず、音に納得できなかった苦い経験をお持ちでした。

「確実に、納得いく音にしたい。」

音に関わるお仕事をされておられるそうで、尚更なのでしょう。

納車前から弊社へご相談くださいました。

「以前、NDロードスターでスピーカー交換したが、納得できなかった」

オーディオ音質向上目的のスピーカー交換を実施前の、マツダロードスター(ND型)BOSE付35周年記念車ドア

施工ご依頼前のお悩みをお伺いしますと、

「オーディオの音質向上をしたい。前に乗っていたND型ロードスターのスピーカーをソニックデザインにしたが、納得出来なかった。今回納車のロードスターは、強制的にBOSEが標準装着だったので、迷うことなくスピーカーを交換したかった。」

以前交換したソニックデザイン社のスピーカーは、車外への音漏れ防止には大変効果がありますが、音質に関しましては、お好みが分かれる機種でもあります。

音を良くするには、単なるスピーカー交換ではダメ。
しかるべき内容が重要。

オーディオ音質向上目的のスピーカー交換を実施前の、マツダロードスター(ND型)BOSE付35周年記念車純正ドアスピーカー
ND型ロードスターの純正BOSE製スピーカー

純正BOSEの音は、低音の迫力はある一方で、「高域の抜けが悪い」「細かな音のニュアンスが聞こえにくい」「ボーカルがぼやける」と感じられることがあります。

スピーカー交換は、

  • 必ず良い音になる。
  • 必ずお好みの音になる。
  • 必ず思っていた通りの音になる。

という魔法のような手法ではありません。

  • 良質なスピーカーを、
  • 適切な手法で、
  • 技術を持った人が施工

することで、良好な音に変わります。

音質において、不確実性が高いデッドニング。
経年劣化に弱いので、定期的なメンテナンスが必要。

ドアデッドニング一例(生成AIで作成)
デッドニングの一例(弊社では基本的に実施していないため、画像は生成AIが作成)

他のオーディオを手掛ける店舗様へ一度でも足を運ばれた方は判ると思いますが、デッドニングというものをお勧めされると思います。

簡単に言えば、ドアにある穴という穴を硬いもので塞ぐことにより、ドアをスピーカーボックス化することで、音を良くすると言われる手法です。

構造を考えれば、純正状態でドアは既にスピーカーボックス化されています。

弊社から言わせれば、デッドニングは、スピーカーボックスの容積を小さくしてしまうことによるスピーカーの動作を阻害する改悪手法です。

デッドニングすることで、特定の音は出やすくなりますが、他の音が出にくくなります。

詰まった感じの音になりやすいです。

デッドニングは、使用する部材誰がどのように施工するかでも結果は変わりますので、音質向上において確実性はありません。

施工内容によっては、音質向上効果が分からない低音が出なくなる、というケースもあります。

改悪の可能性すらあります。

ユーザー様の施工、店舗様の施工は問いません。

施工量が多いほど良くなる、というほど簡単ではなく、「キッチリ施工するほど低音が出なくなる」と言えます。
(デッドニングを勧める店舗で「プロセッサ内蔵アンプやサブウーハが必須」と言われるのは、しっかりした音や低音が出にくくなる事実を知っているからではないかと推測。
お金だけ無駄に掛かって、結果的に良い音になりません。)

デッドニングでも音が変わることは否定しませんが、温度変化が大きい日本国内では、残念ながら、デッドニングの賞味期限は長くて半年です。

温度変化で剥がれが生じるため、穴塞ぎの効果を保つには、定期的なメンテナンスが必要です。

雨漏れ等の不具合も誘発する可能性がありますことから、弊社ではお勧めしておりませんし、デッドニングせず、弊社のスピーカー交換だけでも、充分良好な音になります。

国内最高峰カーオーディオメーカー製スピーカーを採用。

Bewith製スピーカー、リファレンスAM Duo165

音質向上させるスピーカー交換には、良質なスピーカーを採用することが重要。

弊社では、国内最高峰カーオーディオメーカーBewith製スピーカー、リファレンスAM Duo165Sを採用しています。

音質に一番重要なスピーカー振動板は、軽量で剛性が高いアルミニウムとマグネシウムの複合材を使用しています。

一般的な紙製樹脂製カーボン等の繊維製と比較して、クリアでハッキリした音になりやすいです。

ロードスターへポン付けできるキットを製造。

マツダロードスター(ND型)BOSE付用オーディオ音質向上スピーカー取付コンプリートキット
  • 良質なスピーカーを、
  • 良い音がしっかり耳に届く内容で、
  • ロードスターへ「ポン付け」できるレベルにキット製造します。

あらゆる不確実性が高いデッドニングは不要で、良好な音になります。

高音用スピーカー(ツィーター)は、見た目が変わらないよう純正位置への埋め込みが通常ですが、高音を耳に届きやすくさせ、表現力を向上させるため、Aピラー内装へ半埋め込み加工(オプション)しています。

ロードスター(ND型)用音質向上スピーカー取付コンプリートキットの詳細はコチラ

音質向上スピーカーキットを車両へ装着。

オーディオ音質向上目的のスピーカー交換を実施中の、マツダロードスター(ND型)BOSE付35周年記念車ドアスピーカー接続

製造したスピーカーキットを車両へ装着します。

スピーカー接続は、純正スピーカーと同じコネクタを使用しておりますので、車両配線の切断や改造はありません。

お乗り換えの際には、純正スピーカーへ戻せます。

お乗り換えで外したスピーカーキットは、次の車両へも使えます。
(車両に合わせた作り替えを承ります。)

オーディオ音質向上目的のスピーカー交換を実施後の、マツダロードスター(ND型)BOSE付35周年記念車ドアスピーカー

市販スピーカーは、販売されている状態では、車両へ取り付けできません。

純正スピーカーと同じ取付方法ができるよう、スピーカー固定台座などを専用設計製造して、ドアへ装着します。

単に取り付けできるだけでなく、良質なスピーカーの振動を音として耳に届きやすくなるよう、各部品類の材質も吟味しています。

  • スピーカー固定台座を重く硬くすることで、スピーカー振動板が発する振動を、より多く音へ変換するよう、エネルギーロス無く、細かい音や弱い音を耳に届け、表現力高い音に感じます。
  • スピーカー表面とドア内装の間に発生する隙間を、空気を通さないスポンジ材で塞ぐことで、ドアの不快なビビリや鳴きを防止
    (デッドニングが不要な理由のひとつです。)
  • 各固定箇所にあるネジの締め付けを強固に実施することで、スピーカーの音が鈍らなくなり、ハッキリした音になります。
オーディオ音質向上目的のスピーカー交換を実施後の、マツダロードスター(ND型)BOSE付35周年記念車ドア

音質向上ドアスピーカー交換後です。

ドアの見た目は一切変わりません。

Aピラーのツィーターも、無加工で音を良く、純正戻しも可。

オーディオ音質向上目的のスピーカー交換を実施中の、マツダロードスター(ND型)BOSE付35周年記念車Aピラーツィーター接続

Aピラーのツィーター接続も、純正ツィーターと同じコネクタを使用しています。

車両側改造がありませんので、経年劣化にも強く安心してお使いいただけます。

オーディオ音質向上目的のスピーカー交換を実施後の、マツダロードスター(ND型)BOSE付35周年記念車Aピラー

ツィーターを半埋め込みしたAピラー内装を装着すれば、ツィーター交換が完了です。

見た目は純正風です。

純正Aピラー新品をメーカー取り寄せすることで、乗り換え時には完全に純正に戻せます。

音質向上目的のスピーカー交換完了。

オーディオ音質向上目的のスピーカー交換を実施後の、マツダロードスター(ND型)BOSE付35周年記念車オーディオ全景

ロードスター(ND型)BOSE付車での、オーディオ音質向上目的のスピーカー交換が完了しました。

見た目はほぼ変わりませんが、肝心のはいかがでしょうか?

  • 全体的にボンヤリしていた音が、ハッキリしたクリア感ある音に変わりました。
  • 低音がビシッと締まった上、低音の量もしっかり出ています。
  • ボーカルや楽器の音にリアル感があり、表現力も高いです。

音楽を楽しめて気持ち良くドライブできる空間になりました。

マツダロードスター(ND型)BOSE付車での、オーディオ音質向上目的のスピーカー交換前後聴き比べ動画です。

お客様から、ご感想などをいただきました。

Q1:当店へご依頼される前に、どんなことをお考えでしたか?何にお困り、お悩みでしたか?

マツダロードスター(ND型)BOSE付35周年記念車での、オーディオ音質向上目的のスピーカー交換を実施前のお悩み

A1:音質向上。
前NDをソニックデザインにしたが、納得出来なかった。
強制BOSEだったので、迷うことなく交換した。

Q2:何がきっかけで当店を知りましたか?(インターネットの場合は、検索ワードをご記入ください)

マツダロードスター(ND型)BOSE付35周年記念車での、オーディオ音質向上目的のスピーカー交換を実施ご依頼のきっかけ

A2:ロードスター 音質向上

Q3:なぜこのタイミングでご依頼しようと思ったのですか?

マツダロードスター(ND型)BOSE付35周年記念車での、オーディオ音質向上目的のスピーカー交換を実施ご依頼のタイミング

A3:納車後すぐ。

Q4:量販店を含む他店があるにもかかわらず、何が決め手となって、当店へご依頼いただけましたか?

マツダロードスター(ND型)BOSE付35周年記念車での、オーディオ音質向上目的のスピーカー交換を実施ご依頼の決め手

A4:チェーン店に腕のある人はいないと思います。

Q5:実際にご依頼いただいて、音などはいかがですか?(できるだけ具体的に教えてください)

マツダロードスター(ND型)BOSE付35周年記念車での、オーディオ音質向上目的のスピーカー交換を実施後のご感想

A5:プロ!!

東京都杉並区からお越しのK様、ご依頼ありがとうございました。

ロードスターでの音質向上、ご相談から承ります。

オーディオ音質向上目的のスピーカー交換を実施後の、マツダロードスター(ND型)BOSE付35周年記念車オーディオ全景

「カーオーディオの音を変えるだけで、ドライブの楽しさが変わる。」
これは決して大げさではありません。

しっかりとした音づくり・施工を行えば、理想に近い音へと到達することができます。

「自分もBOSEに不満がある。」
「ロードスターの音をもっと良くしたい。」
「本当に満足できる音を手に入れたい。」

ぜひ一度、弊社へお気軽にご相談ください。

弊社でのロードスターへの施工事例はコチラ

ロードスターは、BOSE付車でも標準オーディオ付車でも、問題なく承ります。

ロードスター(ND型)用音質向上スピーカー取付コンプリートキットの詳細はコチラ

カーオーディオに詳しい専門スタッフへのお問い合わせやご依頼は、お電話(055-952-3236)またはお問い合わせフォームからどうぞ。


あなたの車に何がベストかを常に考える
(株)赤池カーコミュニケーツシステムズ
静岡県沼津市旭町82
TEL:055-952-3236
カーオーディオ専門店の弊社webサイトはコチラ
カーオーディオに詳しい専門スタッフへのお問い合わせやご依頼はコチラ